今回はHORI HAYABUSAジョイスティックへのOTTO diy V5 取り付け方法について記載したいと思います。
OTTO DIY V5 セット内容
このような形で梱包されています、まず各パーツの解説をしていきます。
メインガイド2種類
- FD(四角形)
FDガイドは、角の周りに丸みを帯びた領域があり、アクチュエータの上部を快適に座らせながら、斜め方向の入力を分かりやすくします。 - BFY(半円形)
BFYガイドは、八角ガイド好む人向けです。これを代替手段として優秀です。八角ガイドより角の周りの丸みを帯びたを形状で、斜め入力を認識しつつ半円形の滑らかな入力感触を生み出します。
モジュラーボディ
ピボットコアを搭載するためのパーツです、金色M3ナットが埋め込まれています。
三和電子 TP-MA PCBまたはHORIマイクロスイッチPCBを取り付け可能にします。
ピボット&ピボットコア
- ピボット
滑らかなテフロン製で、ピボットはV5ピボットコアの内側にあります。SanwaJLFまたはHoriHayabusaジョイスティックシャフトに対応し、それぞれのレバーの既存のピボットを置き換えます。 - ピボットコア
滑らかなテフロン素材でできており、モジュラーボディに接続します。これは、V2コリアンスタイルのグロメットコアと交換可能です。
アクチュエーター&ネジ
-
12mm、12.5mm、13mm特大アクチュエーター
アクチュエーターは各マイクロスイッチプランジャーを作動させるために使用され、12.5mmおよび13mmアクチュエーターはアクチュエーターとプランジャーの間の距離を短くし、作動を高速化するように設計されています。 - 2mm六角金色ネジ
三和電子P-1プレートまたはHoriHayabusaプレートの取り付けに使用されていた既存のネジに置き換わるものです。ネジを取り付けるには、2mmの六角レンチが必要です。
アクチュエーターの見分け方は下記になります。
内側に穴がありますのでそちらを確認ください。
HORI HAYABUSA ジョイスティックへのOTTO diy V5取り付け方法
まず鉄板を外します。
鉄板を外したら裏面に移ります。
裏面カバーを外します。
PCB基板を外します。
Eリングを外します。
Eリングの外し方は下記動画を参考にすると良いです、専用工具がベストですが、小さめのマイナスドライバーで外すこともできます。
アクチュエーターを外します。
スプリングを外します。
スプリングストッパーを外します。
ベースワッシャーも外します。
HORI HAYABUSAジョイスティック分解後
ここまでで分解したパーツでOTTO DIY V5で左が使う部品、右が使わない部品となります。
OTTO DIY V5を組み立てていきます。
OTTO diy V5ピボット、ピボットコア、モジュラーボディ、ネジを用意します。
取り外した平鉄板、ピボット周りにグリスを散布するためグリスも用意します。
今回用意したグリスは信越化学工業G501です、セイミツ工業さんのジョイスティックで利用されているのと、プラスチック潤滑用として利用されているためです。
三和電子さんのグリスは信越化学工業G-40Mです、こちらは高温潤滑用、一般用。密閉型ベアリングの潤滑に適したものになります、お好みで選択してください。
よくタミヤ製のミニ四駆、RCカー向けグリスを散布している方がいらっしゃいますが用途が異なる上、粘度的にもあまりオススメはできません。
2022年夏頃からピボットがグリス無しでも対応可能になりました。
ただし、手汗やホコリが付着しやすくなりますのでご注意ください。
レバーの動きが鈍くなったりした場合はピボットコアをよく清掃してください。
ピボットコアをモジュラーボディにはめ込み、ピボットコア部分にグリスを塗ります。
2022年夏頃からピボットがグリス無しでも対応可能になりました。
ただし、手汗やホコリが付着しやすくなりますのでご注意ください。
レバーの動きが鈍くなったりした場合はピボットコアをよく清掃してください。
グリスを散布した場合はよく馴染ませます。
ピボットをピボットコアにはめ込みます。
※鉄板はサンプルでは三和電子のJLF-P-1を利用していますが、やり方は同じです。
平鉄板をはめ込みます。
※鉄板はサンプルでは三和電子のJLF-P-1を利用していますが、やり方は同じです。
2mm六角で金色ネジを止めます。
※鉄板はサンプルでは三和電子のJLF-P-1を利用していますが、やり方は同じです。
シャフトを取り付け、スプリングストッパーをセットします。
スプリングを用意し、12mm, 12.5mm, 13mmサイズのアクチュエーターを選びます。
このアクチュエーター選びが操作感覚に大きく影響します。
サイズが大きくなるほどクイックでピーキーな操作が可能になります。
テフロン素材の滑らかさをメインとするなら12mmを選択してください。
※サンプル画像は三和電子JLF-TP-8YTシリーズですが、やり方は同じです。
スプリングをセットします。
アクチュエーターをセットしEリングで止めます。
PCBスイッチをセットします、上下左右を注意してセットしてください。
FD(四角形)ガイド、BYD(半円形)ガイドを用意します。
選択したガイドをセットします、サンプルではBYD(半円形)ガイドを取り付けています。
シャフトカバー、ダストワッシャーを取り付けます。
完成です、お疲れ様でした!
セッティングは好みとプレイするタイトルに合わせて変更してみてください。
またHORI HAYABUSAジョイスティックを利用の際はPCB部分が固定されてないので断線の危険性があるので注意して取り扱ってください。